About
当事務所について
プラナス法律事務所 | 西新橋の法律相談 > 当事務所について
About Us
当事務所の特徴
依頼を受けた案件を解決するためには、弁護士と依頼者の方が一緒に力を合わせることが必要です。
もちろん、法律の専門家である弁護士だからこそできることもありますが、一方で、当事者であるご本人(依頼者)にしかわからないこともたくさんあります。弁護士と依頼者がタッグを組んで取り組むことでベストな解決ができると思います。
これまでに3000件以上の法律相談を受けた経験と、数多くの案件に携わってきた経験から、依頼者とともに解決する方法として、以下の2点が重要であると考えています。

01
話しやすい環境作り
弁護士と依頼者は、トラブルを解決するチームです。ともに信頼関係がなければなりません。そして、お互いの信頼関係を構築するためには、コミュニケーションが欠かせません。
そのためには、依頼者が自分の思っていることをなんでも弁護士に話せる環境づくりを整えることが大切だと思っています。
当事務所では、話しやすい環境づくりのため、依頼者からの問い合わせ等連絡をいただいたときには速やかな回答を心がけています。
(但し土日祝日、年末年始等を除く)
また、できるだけ直接お目にかかって打ち合わせできるよう、事務所にお越しいただくのがベストですが、ご都合の悪い方のためにオンラインを利用した打ち合わせも行っています。
トラブルを抱えているときは皆さんご不安なのは当然です。しかしそれが取り越し苦労なことも多く、弁護士が適時適切なアドバイスをすることで、ご不安を和らげることができるはずです。
そのためにも、ご連絡をいただいたときには迅速な回答を心がけ、少しでも不安や心配等、心理的な負担が軽減できればと思っています。

02
情報の共有化
(クラウドを
利用した情報共有)
弁護士と依頼者は常に最新の情報を共有している必要があります。依頼者がお持ちのたくさんの情報を弁護士がきちんと把握しているか、またその情報を利用して弁護士がどのように案件に取り組んでいるか等、互いに情報を共有します。
当事務所では、依頼者(承諾いただいた方のみ)とクラウド(BOX)を利用した情報共有を行っております。
依頼者から提供された情報、弁護士と依頼者との委任契約の内容、弁護士が裁判所に提出した書面、証拠、相手方とやりとりした書面等をクラウドに保存し(全て文書にはパスワードをかけます)、いつでも見たいときにアクセスすることが可能になります。
常に最新の情報を共有化することで、依頼者ご本人は弁護士に伝え忘れたことがないか、渡していない証拠等がないかを確認することができますし、代理人である弁護士がどのような訴訟活動等を行っているのかを随時確認することができます。
もちろん、クラウド共有されない方に対しては、メール、FAX、郵便等を利用して情報共有に努めますのでご安心ください。